SAのハルです。
またもや一週間ふっ飛ばしまし…た…/(^o^)\
そして、それもさておき!
今週の土日がいよいよ本番です。
いつのまにやら11月の下旬になり、12月になっていましたね。
あらゆることを想定して、練習して…の繰り返しの一週間だと思います。
本当に。
プレゼンでも練習が大事だったということ、それと同じです。
ワークショップも本番を想像して他のグループや友だちを掴まえて練習してみてくださいね!
そして、重要なこと。
皆はファシリテーターです。
授業では、「アイスブレイク」「メインのワークショップ」などと単語を使っていましたが、本番ワークショップではそれらの言葉は使わないように注意してください。
企画者側の言葉は難しくなってしまうことが多いです。それを理解できる人もいますが、相手は1年生ですし、そういう小難しい単語は企画者側の言葉だから。
気をつけてね!
「想像をしながら練習」ということで、内容だけじゃなくて、ワークショップのやっている場も想定してください。机の位置、椅子の配置、ファシリテーターはどこで話すのか、LEGOは最初から出すのかどうか、スケッチブックやメモ用紙を出しておくか…などなど盛りだくさん。
これも意外と重要なのです。
もう一つ。
カメラの練習もしてくださいね。
この間の月曜日に撮った写真はぶれていませんでしたか?
PCで確認するのと、デジイチの小さなディスプレイで確認するのとではまったく違います。
カメラは練習あるのみ!
それと、明るめな服を着てくれると、顔が明るく映るし、1年生にも良い印象を与えることができると思います!!
それでは、もう日数も少ないけれど…楽しんで下さい!(・∀・)ノ